自分に合った正しい靴を選ぼう!
皆さんが履いている靴はご自身の足にフィットしていますか?
自分に合った正しい靴が選べていますでしょうか。
足のサイズと合っていないものを履くことは筋力低下や転倒リスクにつながります。
今回は足のサイズの測り方、購入する際のチェックポイントをご紹介します。
足のサイズの測り方
実はサイズを測る場所は3カ所あるんです。
- 足長 (踵の最も出っ張った所と指先の最も長い所を結んだ直線)
- 足囲 (親指と小指の付け根を一周取り巻いた長さ)
- 足幅 (親指の付け根と小指の付け根を結んだ直線)

※足長(①)と足囲(②)を使用し靴幅を選定できます。下の表も参考にしてください。


靴を購入する際のチェックポイント
- 踵が靴のカーブと一致している
- 横幅が合っている
- 足の指先と靴の前部が当たっていない(指一本分の余裕がある)
当院でも、歩行練習をする際には患者様の靴を選定させていただくことがあります。患者さまの靴を選ぶ際には必ずこれらを確認して、ご提案しております。
ぜひ靴を購入する際の参考にしてみてください。