リハビリ新人研修(症例発表)
当院では新人研修の一環として毎年12月頃に症例発表を行っております。今回は症例発表を行った新人の中から理学療法士、言語聴覚士の感想を掲載いたします。 〈目的〉 新人セラピストが患者様の評価から介入内容、効果判定などの臨床...
当院では新人研修の一環として毎年12月頃に症例発表を行っております。今回は症例発表を行った新人の中から理学療法士、言語聴覚士の感想を掲載いたします。 〈目的〉 新人セラピストが患者様の評価から介入内容、効果判定などの臨床...
当院では定期的に勉強会【クリニカルセミナー】を行っております。 2023年度は以下のクリニカルセミナーを実施いたしました。 <今年度の院内勉強会の内容> ・リハビリテーションの考え方 ・歩行練習と装具 ・高次脳機能評価と...
京都リハビリテーション病院は、京都清水メディケアシステムのグループ施設の1つです。グループ施設として介護老人保健施設や特別養護老人ホームなど複数の施設があります。 (詳しくは、ホームページをご確認ください) グループ施設...
11月23,24日に第25回日本臨床脳神経外科学会に参加しました。 今回は「Pusher現象を呈する片麻痺患者の非麻痺側前腕支持による歩行練習の効果について」という演題で発表する機会を頂きました。 ―発表内容― Push...
この度、当院リハビリテーション部の中堅職員を対象に「リーダー研修会」を開催いたしました。講師は、藤田医科大学保健衛生学部の櫻井宏明教授です。 研修の背景として、回復期リハビリテーションの質を維持・向上させていくためには部...
当院では毎年、京都病院学会にリハビリテーション部から参加、発表をしています。 今回は作業療法士のスタッフが一般演題 リハビリテーション部門で発表を行いました。 発表までの資料作成等をリハビリテーション部でサポートしました...
当院では患者様に対して電気刺激療法を使用してリハビリを行っています。的確な治療を施すため実際に療法士同士で練習を行ってから使用しています。今回その練習の風景をご紹介します! 【電気刺激療法の対象】 主に疼痛軽減や筋力増強...
2023年1月12日、京都市域地域リハビリテーション協力病院事業主催の第2回伏見区地域リハビリテーション連携研修会を開催いたしました。 当院のリハビリテーション部療法士が全ての運営を行なっております。 今回は、「訪問リハ...
毎年正月三が日には患者様とともに書初めをしてお正月気分を味わい楽しんでいます。 今年も、それぞれの目標を達成できるよう精一杯頑張っていきます 本年もよろしくお願いします!
12月も残りわずかになりました。 年末はおせち仕込み、餅つき、年賀状作り、大掃除等行うことがたくさんありますね。 当院では先日、年末に向けて大掃除を行いました。 大掃除では毎日行う備品チェックや棚卸し、物品の拭き掃除...