【おしらせ】患者面会を再開いたします。
患者面会を再開いたします。 大変お待たせをしておりました。 9月4日より患者様との対面面会を再開いたします。 誠にお手数ではございますがお電話または病院受付にてご予約をお取りください。 【予約可能時間】 平...
患者面会を再開いたします。 大変お待たせをしておりました。 9月4日より患者様との対面面会を再開いたします。 誠にお手数ではございますがお電話または病院受付にてご予約をお取りください。 【予約可能時間】 平...
DeliSofter(デリソフター)とは? デリソフターとは、株式会社ギフモが提供する調理家電です。 特徴は見た目や味を変えず料理や食材をやわらかく調理できることです。 いつもの手料理や市販の惣菜、冷凍食品など、食べるこ...
自分に合った正しい靴を選ぼう! 皆さんが履いている靴はご自身の足にフィットしていますか?自分に合った正しい靴が選べていますでしょうか。足のサイズと合っていないものを履くことは筋力低下や転倒リスクにつながります。今回は足の...
嚥下(えんげ)とは? 嚥下(えんげ)とは、食べ物を口の中で噛み、飲み込みやすい大きさに変えて口から喉、食道、胃へ飲み送り込むことを言います。 加齢により様々な身体機能の低下をきたしますが、飲み込み(嚥下)に関する機能も低...
「しみずの郷マルシェ」開催! 2023年6月11日(日) 当法人で初めてとなる、その名も「しみずの郷マルシェ」を開催いたしました。 ご協力いただいたみなさん! JA京都市伏見支店さんとのコラボを中心に、京都北山マールブラ...
一次脳卒中センター(PSC)との連携 当院は脳卒中患者様の受け入れについて、急性期病院の一次脳卒中センター(PSC)と連携を行っています。 一次脳卒中センターとは 日本脳卒中学会が認定した脳卒中に対して薬剤による治療が2...
2023年度はリハビリテーション部 新入職員として新たに7名(理学療法士3名・作業療法士3名・言語聴覚士1名)が入職いたしました。 2023年度 新入職員 抱負 それでは新入職員の皆さんに今年の抱負を話してもらいましょう...
第8回京都リハビリテーション医学会学術集会 京都府リハビリテーション三療法士会協議が主催し2023年2月4日(土)-2月5日 京都産業会館で開催されました。 「Road to true interdisciplinary...
当院では、必要に応じて患者様に塗り絵付きカレンダーをお渡ししています。今回は塗り絵付きカレンダーと、作成している様子をご紹介します。 塗り絵付きカレンダーを作成する目的 入院が長期間に及ぶと徐々に時間の感覚が曖昧になり、...
リハビリの目的 回復期病院を退院し、自宅へ帰る方は多くおられます。病院内は基本的にバリアフリーであり、過ごしやすい環境となっていますが、家には段差など生活する上で障害物となるものがたくさんあります。そのため、自宅環境に合...