第64回全日本病院学会in広島に参加しました
2023年10月14日から15日にかけて広島市にて開催された全日本病院学会に参加しました。 今回は「未来の子どもたちへ 〜脱高齢ニッポン〜」というテーマで、基調講演や一般演題、ポスター発表などが行われました。 当院からは...
2023年10月14日から15日にかけて広島市にて開催された全日本病院学会に参加しました。 今回は「未来の子どもたちへ 〜脱高齢ニッポン〜」というテーマで、基調講演や一般演題、ポスター発表などが行われました。 当院からは...
皆さん、普段の食事場面で むせること、飲み込みがしにくいと感じることはないでしょうか? 高齢社会の現代において、高齢者の嚥下機能低下や誤嚥性肺炎の発症が問題として取り上げられる機会が増えています。加齢による口腔機能の些細...
2023年9月14日 JA京都市伏見支店さん深草支部の女性部の方々へ向けて 「健康寿命を延ばすための運動」というテーマで講演及び体操教室を開催いたしました。 当日の様子 今回は、当院のリハビリテーション部長が講師を務めさ...
先日、院内研修としてBLS(一次救命処置)研修を実施しました BLS(一次救命処置)とは BLS(一次救命処置)とは、心肺停止または呼吸停止に対する、専門的な器具や薬品などを使う必要がない心肺蘇生(CPR)のことです 専...
DeliSofter(デリソフター)とは? デリソフターとは、株式会社ギフモが提供する調理家電です。 特徴は見た目や味を変えず料理や食材をやわらかく調理できることです。 いつもの手料理や市販の惣菜、冷凍食品など、食べるこ...
自分に合った正しい靴を選ぼう! 皆さんが履いている靴はご自身の足にフィットしていますか?自分に合った正しい靴が選べていますでしょうか。足のサイズと合っていないものを履くことは筋力低下や転倒リスクにつながります。今回は足の...
嚥下(えんげ)とは? 嚥下(えんげ)とは、食べ物を口の中で噛み、飲み込みやすい大きさに変えて口から喉、食道、胃へ飲み送り込むことを言います。 加齢により様々な身体機能の低下をきたしますが、飲み込み(嚥下)に関する機能も低...
一次脳卒中センター(PSC)との連携 当院は脳卒中患者様の受け入れについて、急性期病院の一次脳卒中センター(PSC)と連携を行っています。 一次脳卒中センターとは 日本脳卒中学会が認定した脳卒中に対して薬剤による治療が2...
2023年度はリハビリテーション部 新入職員として新たに7名(理学療法士3名・作業療法士3名・言語聴覚士1名)が入職いたしました。 2023年度 新入職員 抱負 それでは新入職員の皆さんに今年の抱負を話してもらいましょう...
第8回京都リハビリテーション医学会学術集会 京都府リハビリテーション三療法士会協議が主催し2023年2月4日(土)-2月5日 京都産業会館で開催されました。 「Road to true interdisciplinary...