症状は?
空咳や、発熱が主な症状
どうやって感染するの?
飛沫感染もしくは、接触感染で空気感染の心配はありません。

アルコール消毒は必要?
アルコールでの手指消毒は外出時など、手洗いの出来ない場所で手軽に利用できますが、しっかり手洗いができる状態であれば、アルコール消毒までする必要はありません。
マスクをつけていれば安心?

マスクにできることは
- 自分が咳をしている時のエチケット
- 不用意に鼻や口触らないための予防
- 口や鼻に対する飛沫感染の予防(完全には防げない)
感染予防について
行かない方が良い場所
- 不特定多数の人が集まるところ
- 密閉された空間
- 咳や発熱症状のある人と長時間一緒にいること
※この3つをすべて満たすと、より感染の危険が高まります。
やらない方が良いこと
- 不特定多数の人が触るところを出来るだけ触らない
- 安易に目や鼻や口を触らない
- くしゃみや咳を手のひらで受けとめない
※手に菌やウイルスがつき、その後に触った物を伝って感染が拡大する恐れがあるため、咳やくしゃみをする時はマスクやハンカチ、腕で受け止める

やった方が良いこと!!
手洗い、手指消毒!!
目や鼻や口を触らない!!
人混みを避ける!!
手洗い、手指消毒!!
目や鼻や口を触らない!!
人混みを避ける!!
※至近距離で相対している場合は空気感染の可能性もゼロではないとの見解もあります。
感染の多くは、ウイルスが付いているところを触った手で、目や鼻や口を触ることによって感染していると言われています