Contents
基本理念
リハビリテーションや適切な医学的管理
年齢を経るにしたがい寝たきり等の状態に向かって諸々の症状が進みます。
今の状態をできる限り維持する努力をします。
利用者のいきがいづくり
多様なレクリエーションを計画し、クラブ活動を促進し、施設外へ出る機会を増やします。
身体拘束の廃止
人権を最優先と考え、身体拘束をしません。
ご家族との関係づくり
ご家族との連携を密にしていくことが大切と考えています。ご家族様におかれましても頻繁にご来訪下さい。
施設紹介
指定 | 介護老人保健施設 |
名称 | 京しみず |
入所サービス | 100床(認知症病棟40床) |
短期入所 | 空床利用 |
通所リハビリテーション | 30名(定員) |
経営 | 医療法人 清水会 |
施設長 | 薬師寺 勤 |
住所 | 京都市伏見区羽束師古川町177番地(京都府自動車免許試験場北隣) |
電話 | 075-924-5800 |
FAX | 075-924-5850 |
建物・構造 | 鉄筋コンクリート造3階建 3,928㎡ |
1階 | 通所(デイケア室)、機能訓練室、浴室、厨房、診察室、施設長室 |
2階 | 療養室、食堂、談話室 |
3階 | 療養室、食堂、談話室 |
駐車場 | 40台 |
フロアマップ



事業内容
入所サービス
定床:100床(一般棟60床、認知棟40床)

日常の生活動作をしやすくするために、その方の状況に応じたケアプランに沿って、専門スタッフによるレクリエーション、食事、入浴、排泄など日常生活サービスとリハビリテーションなどのケアサービスをご利用いただきます。
・利用を希望される方
京しみずの支援相談員にご相談下さい。
・利用できる人
介護保険の介護認定が要介護1、2、3、4、5の方。
短期入所療養介護(ショートステイ)
空床利用

ご家族の介護疲れや病気・用事などにより、家庭での介護が一時的にできなくなったとき、短期間、入所と同じケアサービスをご利用いただきます。
・利用を希望される方
利用中の居宅介護支援事業所などのケアマネージャーにご相談され、ご利用の申込をしていただきます。
(不明な点は、「京しみず」の支援相談員がご相談に応じます。)
・利用できる人
介護保険の介護認定が要支援1、2、要介護1、2、3、4、5の方。
通所リハビリテーション(デイ・ケア)・介護予防
定員:30人

心身機能の維持・向上のため通所により、リハビリテーション、レクリエーション、食事、入浴等のサービスをご利用いただきます。また通所が困難な場合は送迎も可能です。
・利用を希望される方
利用中の居宅介護支援事業所などのケアマネージャーにご相談され、ご利用の申込をしていただきます。
(不明な点は、「京しみず」の支援相談員がご相談に応じます。)
・利用できる人
介護保険の介護認定が要支援1、2、要介護1、2、3、4、5の方。
⏰タイムスケジュール
【午前】
10:00~ 口腔ケア水分補給・健康チェック(体温・血圧・脈拍測定)・入浴リハビリ
12:20~ 昼食前の嚥下体操
12:30~ 昼食
【午後】
13:15~ 集団体操レクリエーション・リハビリ自主トレーニング
15:00~ おやつ
16:00~ 帰りの送り