基本理念
個人の尊厳と人間愛を基に、希望ある明日と
その人らしい安らかな暮らしを、一日でも長く、
地域で営むことができるよう支援する
運営方針
- 高齢者を敬い、やさしい心遣いを持って共感し、心身の自立を支援する。
- 地域に根ざした施設運営と利用者一人ひとりのその時の能力に応じた多様な生活支援サービスを提供する。
- 明日への希望と生きていることを実感できる生活支援をめざす。
- 健康で明るく、暮らしやすい生活に向かって利用者(家族)・地域社会・施設職員の三者が協同して取り組む。
- 職員は利用者を通して、自身のスキル・能力の向上に努めるとともに、常に心を最優先する。
- 施設に関係する人々(職員・取引先・ボランティア等。)は、個人の尊厳と社会人としての規範を尊重した行動をとる。
施設紹介

指定 | 井手町高齢者総合福祉センター |
名称 | いでの里 |
入所サービス | 75名 |
短期入所 | 10名 |
グループホーム | 9名 |
ケアハウス | 15名 |
通所介護 | 35名(定員) |
経営 | 社会福祉法人 弥勒会 |
施設長 | 加藤 進 |
住所 | 〒610-0302 京都府綴喜郡井手町大字井手小字弥勒1-1 |
電話 | 0774-99-4318 |
FAX | 0774-99-4348 |
1階 | デイサービス、浴室・ヘルパーステーション 在宅介護支援センター(相談窓口)・受付 |
2階 | 居室(特別養護老人ホーム・ショートステイ)、食堂・受付 |
3階 | 居室(グループホーム・ケアハウス)、食堂・受付 |
フロアマップ



事業内容
特別養護老人ホーム
定床:75床

要介護認定が、原則として要介護度3~5までの方で、寝たきりまたはそれに準ずる方、もしくは認知症の方で居宅において適切な介護を受けることが困難な方に入所していただき、介護及び看護の専門スタッフがお世話をします。
また、ケアマネジャーがご家族と相談して作成する施設サービス計画に沿ってサービスを提供しており、こころ爽やかにお過ごしいただける施設です。
ショートステイ(短期入所生活介護)
定員:10床

当施設では、短期入所生活介護(10床)を併設しており、介護及び看護などの専門スタッフが在宅の要介護の高齢者をご家族に代わって一定期間お世話いたします。
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
定員:9床

家事や趣味等を通して、各自の能力を活かし、できる限り自立的な生活を送れるように努めます。夜間も職員を配置し、ケアを行っております。
ケアハウス(軽費老人ホーム)
定員:15部屋

浴室からは自然とロマンあふれる町中を一望。また居室は南向き又は木津川や生駒山系を展望できる見晴らしの良い部屋です。
高齢による身体機能の低下で炊事等に不安がある方、家庭環境・住宅事情により生活に不安をお持ちの方が安心してお過ごしいただける施設です。
デイサービスセンター(通所介護)
定員:35名

入浴・食事・レクリエーション等のサービスを提供し、心身共に有意義で安定した在宅生活が送れるよう支援し、また作業療法士による個別機能訓練を実施。
ご利用者様に笑顔で「今日も楽しかった」と思って頂ける支援を行っています。
ヘルパーステーション(訪問介護)

ホームヘルパーがご家庭に訪問して、要介護者の入浴や排泄の介助等の身体介護、掃除、調理・買物などの生活援助を行います。障害者(児)の方への食事・排泄・入浴・移動等に必要な介助も行います。
在宅介護支援センター

介護に関する様々な相談の窓口です。また、地域の60歳以上の方にいろいろな事業に参加していただき、生きがい活動や介護予防に取り組んでいます。一人暮らしの方などに、昼食の配食サービスも行っています。
居宅介護支援事業所
ケアプランの作成、介護サービス事業者との連絡調整、サービスの再評価とサービス計画の練り直しなど、居宅で生活される利用者の希望や心身の状態に合ったサービスの利用ができるように導く、サービスの窓口です。