当院栄養管理士により看護師・リハビリテーション科セラピストへ向け栄養管理の研修が行われました。
研修内容
- 栄養素の基礎について
- 食事療法について
- 栄養管理に必要な計算方法(BMI 体重減少率 必要エネルギー量 必要タンパク質量)
例題をあげ実際に計算しました。
BMI(肥満指数) 体重(㎏)÷{身長(m)}2
体重減少率(%) (通常体重-現体重)÷通常体重×100
必要エネルギー量 理想体重(㎏)×25~30Kcal
簡易計算法 必要タンパク量 1.0~1.5/㎏/日
最後に、嚥下訓練中の患者様へ提供している様々な形態の食事ととろみ茶を試食する場が持たれました。 嚥下調整食を実際に食べた経験がないスタッフも多く、体験から学べるとても貴重な研修となりました。
本日のお品書き
主食:米飯・軟飯・全粥・ミキサー粥・全粥ミキサー粥
主菜:カレイの塩焼き 付け合せ:大根おろし、花形人参
副菜:ほうれん草とかまぼこの柚子和え
副菜:かぼちゃの煮つけ
汁物:味噌汁(豆腐・ネギ)
主菜:カレイの塩焼き 付け合せ:大根おろし、花形人参
副菜:ほうれん草とかまぼこの柚子和え
副菜:かぼちゃの煮つけ
汁物:味噌汁(豆腐・ネギ)